大阪梅田で月々3,000~10,500円のマウスピース矯正なら

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-12-6 E-maビル5F

診療時間
10:00~19:00

休診日:火曜・水曜

ご予約・お問合せはこちらへ

0120-320-534

矯正歯科治療の流れ

「どんな風に治療が進むんだろう?」そんな不安はありませんか?こちらでは、当院の矯正歯科治療の流れについて、ご説明いたします。

ご来院・受付

ご来院の際は、まず受付へお越しください。初めての方はご本人確認ができるものをご持参ください。

当院ではなるべく患者さまをお待たせしないよう、予約制をとっています。受診をご希望の方は、お電話またはWEB予約にてあらかじめ予約をおとりください。

ご予約・お問合せはこちら
0120-320-534
診療時間

月曜・木曜・金曜・土曜・日曜 10:00~19:00

休診日
火曜・水曜

精密検査

矯正治療を始める前に、まずは精密検査を行い、お口の状態を詳しく診断します。開始前にしっかり診断することで、それぞれの患者さまにより適した治療法のご提案が可能です。

次のような検査を実施します
(検査費用:税込3,000円)
  • レントゲン写真撮影(パノラマ・セファロ・歯科用CT)
  • お口の中の写真撮影
  • お顔の写真撮影(E-ラインの確認)
  • お口の中をデータ化するスキャナーによるスキャン
  • あごの関節の触診(顎関節症・歯ぎしり・くいしばりのある方)

なお、無料相談で受けられるのは、カウンセラーによるカウンセリングのみですのでご注意ください。

精密検査を受けられた患者さまには、プロバイダー10年連続・レッドダイヤモンド5年連続受賞のDr.斎藤秀也による治療法や治療期間を、カウンセラーからご説明します。より具体的なお話が可能ですので、基本的には検査を受けていただくことをおすすめしています。

その後、治療にかかる費用の目安についても詳しくご説明。内容にご納得いただければ、治療計画の作成に進みます。

ご相談・カウンセリング
(オンライン説明も可能)

当院ではプロバイダー10年連続受賞・レッドダイヤモンド5年連続受賞のDr.斎藤秀也を中心に、歯科医師とカウンセラーがチームでカウンセリングを行います。具体的な治療法や想定される期間については、この場で詳しくご説明。

カウンセリングでは「治療期間を短縮したい」「歯を抜かずに矯正したい」など、患者さまのご希望や不安を丁寧にヒアリングした上で、次のような点についてわかりやすくお話しします。

  • 笑顔や横顔(口ゴボ)がどのように変化するか
  • 治療にかかる期間のおおよその目安(半年~2年程度)
  • 抜歯が必要かどうか

こうした点をご説明し、現在のお口の状態を正確に把握。患者さま一人ひとりに適した治療法を検討してまいります。

治療計画の説明
(オンライン説明も可能)

治療計画がまとまりましたら、カウンセラーが一つひとつの内容について丁寧にご説明いたします。

治療計画(シミュレーション)は、Dr.斎藤秀也がすべてオーダーメイドで作成。歯を1本ずつ、0.1mm単位で調整する方式です。

一般的には、治療経験の浅い歯科医師が作成したり、外部に依頼したりするケースも多いもの。ですがそのような場合、歯並びがキレイに整わない…治療期間が想定より2年以上も延びた…などのリスクが生じる可能性があります。

マウスピース矯正では、治療計画が「治療成功の99%」を決する大切な工程です。そのため当院では、Dr.斎藤秀也が責任を持って対応。パソコンの画面で歯の動き方や必要なマウスピースの枚数、治療期間の目安、最終的な歯並びのイメージのご確認が可能です。

治療計画や期間にご同意いただければ、いよいよ矯正治療の開始です。

治療・通院
(オンライン診療で
通院回数1年に1回〜)

実際に矯正治療が始まると、マウスピースを1週間ごとに交換していきます。なお、マウスピースは初回にすべてお渡しするため、頻繁な通院は必要ありません。

治療中は定期的に歯の状態を撮影し、進行状況を確認します。通常なら1か月に2回の通院が必要ですが、私どもはオンライン診療を導入しているため、通院回数を大幅に減らすことが可能です。

通える方には4か月に1回ご来院いただく一方で、遠方の方や通院が難しい方は、半年~1年に1回程度のご来院で大丈夫です。来院できない場合はリモート診療を組み合わせ、治療が順調に進むようにしています。

中には片道8時間ほどかけて通院される患者さまも。そのような方にも継続して通院いただけるよう、当院では遠方の患者さまを支援する体制を整えています。

治療終了・保定(通院不要)

矯正治療が終わった後は、歯並びの後戻りを防ぐために「リテーナー(保定装置)」を少なくとも3か月間装着します。私どもは、リテーナーもマウスピース型装置を採用。

一般的にリテーナーは、3年ほど装着する必要があるとされています。しかし当院は噛み合わせをしっかり揃えることで後戻りを防ぎ、装着期間をできるだけ短くしています。

リテーナーが破損した場合は、通常ですと再製作のために来院が必要です。しかし私どもは最新の3Dプリンターを導入しており、日本国内はもちろん、海外にお住まいでも、ご自宅にいながらリテーナーを受け取ることが可能です。